
昨日、ある会社の社長さんに久しぶりに会い、今は野菜の販売をしていますって言ったら『注目業界ですね』って言われました。
野菜、確かに注目業界ですね。
健康志向は益々進んでますし、農業は様々な企業も進出、野菜スイーツも未だに人気で、本屋には家庭でできる野菜づくりのような本が多く並んでます。新規就農もなんとなく格好良く聞こえます。
たしかに野菜ブームなのです。
ただ、この野菜ブームのおかげで良い思いをしたとか、何かが改善されたみたいな良い影響は、私が仕事をしているなかでは聞きません。
昨年は悪天候で生育が悪く高値続きでしたので無理もないのですが、そういう相場の話以外でワクワクするような、新しい話が無いのですよ。
野菜ブームで着目されている内容と、我々が日々やっている業務用野菜を扱ううえで出る話の内容がリンクしていないのです。
野菜ブームは個人単位の話で終わっているのでしょうか。
最近こんな事を毎日考えているのですがなかなか解決しません。
しかし、この解決がもたらす事って自分にとって大切なのではと思い、仕事の余裕を見て取り組んでみたいと思います。
なにぶん野菜の仕事をしてようやく3年の素人なので、知識も経験もありませんが、農に携わる方々との繋がりを広げて素人なりの疑問点をぶつけていこうと思います。