
夕方一旦帰宅し、通院するかみさんと夕食作りをバトンタッチ。
子供たちと一緒に夕食をとり、長女をお囃子の稽古へ送り届け、また一旦帰宅。
娘を迎えに行くと同時に少しの待ち時間で仲間と凧に関する段取りや情報交換を少し。
娘を自宅に届けて22時頃再び出社。
今日中に送らねばならない資料を作ってメール添付して送ったのが今日が終わる15分前。
3月あたまでこんな状態。5月の凧が終わるまで続くのでしょう(笑)
要領悪く、仕事の仕方が下手なので、もう、勤務時間とか公私とか考えてると終わりません。
やらなきゃいけない仕事、
やりたい仕事、
考えなきゃいけないこと、
旦那の役割、
父の役割、
凧揚会の役割、
ほかの団体の役割、
これらをゴチャゴチャに混ぜて1日24時間でやれるときにやんないと進みません。勤務時間とかプライベートの時間とかハッキリ分けてたら終わらないのです。やりたいことはまだまだありますし。
でも・・・、それが良いんじゃないかと。
怒られちゃうかもしれませんが、仕事・プライベートという分け方は最近どうも嫌でして・・・。
すべて同じレベルで私のやること。泰澤のやること。
どうしても旦那・父の優先順位が下がってしまいがちで、そこは改善しないといけませんが、24時間うまく使って全てをやっていきたいと改めて思った3月4日未明でございます。