
8月6日(土)はしじみ夏まつりでした。
今年は3回目。少しずつ形を作りつつあるこの夏まつりですが、今年は広沢や佐鳴台など近隣町内の方も含めて本当に多くの方に来ていただきました。抽選券の集まり具合からすると1000人は超えていたんじゃないでしょうか。

私は進行をしていたので会場全体を見ていられたわけではないのですが、子どもを連れてきた父親どうしがビール片手に楽しそうに話していたり、近所同士で一緒に来てくれたり、昨年までとは違って、「楽しみにしてくれてたんだろう」「楽しんでくれてるなぁ」と思える雰囲気が広がっていたような気がします。

少女和太鼓魁鼓500の演奏もしっかりと観ていただき、どういう団体なの?と質問をくれた方もいらっしゃいました。はじめは恥ずかしがっていた盆踊りも、最後には大きな輪ができていました。抽選会では、商品を発表すると「おぉ~~!」というような反応がありました。日用品が多かったんですけどね。
家族で来てくれて「賑やかでいいね。毎年こんな感じ?」と声をかけてくれた同級生もいました。
1回目2回目とは違って、来てくれた方々の雰囲気がとっても積極的で本当にうれしくなりましたし、ベタな内容だけどこんな夏まつりのような場を皆さん心のどこかで欲していたのではないかとさえ思えるような雰囲気が広がっていました。
実際に来ていただいた方の正直な感想をうかがいたいですね。そして来年も、この地域に住んでいて少しうれしいなと思ってもらえる夏まつりを作っていきたいと思います。