今週心に残った言葉
・総裁選挙後の石破さん
宮根さんにそんなに元気な理由は何ですかと問われ
「めげないことです。いちいちめげていたらもちません。いま自分に起きていることは自分にとって一番良いことだと思って前向きにいることでしょう。」
石破さんがどうこうでは無いけど、こういう心持ちでいたいと思いました。
・昨日の夜のかみさんの言葉
「たいちゃんはモテないことがハッキリわかった!」
夕方のラジオRadiotheBoom!でモテる男子の話が出てたらしく、
女子が「大変だ」とか「困った」とかいう状況の時には「大変だったね。困ったねぇ。」とただただ共感してくれる男子がモテるなんてことをやってたらしいのです。
それを聞いて「うちのダンナはもてないな。」と思ったそうで。
私の場合は、理詰めで解決策探していくつか方法考えて、条件次第であれがダメならコレ!とやって解決しようとします。まさに正反対。
だって「大変だねぇぇぇぇ」なんて言っててもその原因を排除しないとその状況は好転しないですからね。解決策を教えてあげるのがやさしさだと今でも信じていますが、コレはどうも受け入れられない様子(笑)
ひどいときには、その大変な状況を作ったのは自分なんだから文句言わずにやるのが筋!!なんてことも言います。夫婦喧嘩も理詰めで詰め寄るので、余計にまとまりません。
最近は反省して、共感する言葉を言おうと努力してますが、そんなことが言えるダンナはそれはそれで気持ち悪いそうで・・・。難しいですな。
・結婚10年目の鈴木おさむ、大島美幸夫妻
「仕事が忙し過ぎて奥さんをかまうことが出来ないのは、そのくらいのキャパを作れないダンナの能力不足」
一生懸命打ち込むことがあって、それが佳境の時には奥さんや家族をかまっていられないなんてことはよくある事だと思うのですが、その一生懸命やることの中に奥さんや家族のことを入れられない旦那は能力不足なんだと。こういう表現で合っているかは少々自信がありませんが、この考え方にはなんとなく納得させられました。私は一生懸命やることではないの?その範囲に入ってないの?って大島は思うらしいです。仕事・プライベートあわせて処理能力が未熟だって言われれば、何とかしてキャパ広げようと思いますからね。