2012年05月17日
マイファーム西辻さんの本
いつまでも疲労感をひきずってはならないと、頭をリフレッシュするために本を購入。マイファームの西辻さんの本。最近の農の世界で有名な方ですね。まだ半分しか読んでないけどやる気を掻き立てられる内容。今年は動こうと決めたことを思い出しました。
浜松の蜆塚に住むお父さんの頭の中をアウトプット!
2012年05月17日
いつまでも疲労感をひきずってはならないと、頭をリフレッシュするために本を購入。マイファームの西辻さんの本。最近の農の世界で有名な方ですね。まだ半分しか読んでないけどやる気を掻き立てられる内容。今年は動こうと決めたことを思い出しました。
2012年05月14日
終わりましてね。なんだか今年は疲れました。連日家族みんなで会所へ行ってましたし、昨年にもましていろんな課題が見えてきたり、焦らされることも多く、蜆塚にとっての本来の凧って何だろう?って考えることも多く、体よりも頭が疲れた感じ。でもね、やっぱり良いです。...
2012年05月09日
凧を挟んで、また2週間。という事で恒例の杏林堂さんへ。計測してみると・・・暴飲暴食を上回る運動量で数字を見ると順調な結果。筋肉率は上がり、体重は減り・・・。笑ったのは歩数。通常なんとか1万越えをしているのに、5月3日~5日はご覧の通り。改めて疲れるわけが分...
2012年04月25日
前回の書き込み後、新東名のオープンだったり、凧の準備だったりと本当にバタバタしているうちにまたまた2週間経ち、杏林堂さんへ。この2週間は食事も不規則、寝不足で生活リズムがめちゃくちゃ、運動もあまり出来ていない印象があったので悪い結果だろうと思いきや、筋...
2012年04月11日
前回このブログでカウンセリングの話を書きましたが、もう2週間経ちまして今日も杏林堂さんへ。で、結果がこちら。前回、筋肉量が増えていないことにびっくりし、この2週間は筋トレを重点的にやってきました。そうしたら、体脂肪は減少、筋肉率は増加、体重は減少という好...
2012年03月28日
例のダイエット企画、続けております。昨日はカウンセリングの2回目でした。食事・運動を意識してきた2週間の記録を検証です。体重は落ちてるんです。79.2kg→77.9kgに。ただ、筋力がついていない・・・。要は食事のみで落としてるという事なんですね。筋力をつけながら燃...
2012年03月14日
唐突ですが、今年のチャレンジとしてダイエット&体作りを本格的に始めました。我が家に届くぷらすいっぽの冊子にあった杏林堂のニコナビを始めているのです。ニコナビは体格・体力・運動量などのデータをもとにオリジナルプログラムを作ってもらえて専門のスタッフの方に...
2012年03月07日
儲ける。大事なことです。大概の商売は仕入れがあって原価があって売価があります。それぞれどううまくやって稼いでいくかが問題です。青果物は、仕入れ値が日々変わります。相場があって日々仕入れ値が変わり、売価も変えていきます。そこをどううまくやるかが商売のよう...
2012年02月24日
私の手甲です。凧揚祭の時に使うもので両腕にはめます。もうボロボロですね。これは私が大学1年生のとき、福みつのバイトで貯めたお金で加茂江屋さんで買った藍染めの品です。ですからもう20年近く使っていることになりますね。とても好きな品なんです。手首のところ15セ...
2012年02月13日
金曜日に「農deどうでション」に参加してきました。 Video streaming by Ustream県内の14生産者の方が5分という短い間でそれぞれの生産物やその加工品、さらにそれらの商品の特徴や取組みをプレゼンするものでした。その前段、県からこの事業委託をされているエムスク...
2012年02月12日
昔の凧、今の凧。
2012年01月31日
今日は長野本社のお客様に新商品の提案などでお邪魔しました。その後、善光寺の参道にある店舗見学。見せ方、価値のつけ方の勉強をさせていただきました。うちの商品も引き続き納品させていただけるように頑張らねば!
2012年01月20日
久しぶりに「青い青い空」を思い出したのです。で、太田監督のブログを久しぶりに見てみたのです。あ、更新されてる。と思いながら読んでいったら、イベント上映スタートのこと。日本全国どこでも依頼があれば上映できるみたいです。詳細はまだとのことですが、公開から1...
2012年01月12日
昨日はいつもの会議がありまして名古屋におりました。その会議である方とちょろっと話した話。「浜松ってメニューが無いですよね・・・。」名古屋なら味噌カツ、土手煮、手羽先、あんかけスパ、台湾ラーメンなどなど名古屋めしがあり、静岡には静岡おでんや黒はんぺん、ち...
2012年01月09日
先日、今年の凧にむけた子供連の会合がありました。お囃子・ラッパのそれぞれの保護者の中から、お世話をする役員をそれぞれ2名ずつ選ぶというものでありまして、(予想通り)妻がお囃子の役員になって帰ってきました。「周りがやらないならやってやろうと思って…」とか「...
2012年01月06日
私が大学時代に大好きだった番組「SKI NOW」今日、突然あたまに浮かびまして・・・。知ってます??私が見てたのは番組としては後期でクリスペプラーさんがナレーションをしていました。大学1年の冬に初めて見てから夢中になり、97年シーズンに終わるまでずっと見...
2012年01月03日
新年はじめてのブログでございます。あけましておめでとうございます。今年もどうぞお付き合いを。といっても、今年も新年らしいことはあまり無く、周りが動いていない分余裕がある程度です。ここ数年の1月最初のブログ記事を改めて読んでみましたが、結局毎年同じことを...
2011年12月27日
今日は珍しく我が妻の話。うちのかみさんは保育園で働いています。保育園ですが、その中にある子育て支援施設の職員として、乳幼児とその親の交流や悩み相談を受けるなど、地域で子育てを支える仕事をしています。昨日その施設に来たあるお母さん、「私は子育てがうまくで...
2011年12月12日
・あなたは「浜松まつり」という言い方に何か感じますか?・浜松まつりは初子祝いが原点だと思いますか?・「初子」「初家」「激練り」「糸目式」これらの言葉を使いますか?・骨を少なくして軽くした凧を使うことに対してどう思いますか?・これからも合同練りをやりたい...
2011年12月06日
本日の朝刊に載せていただきました。こんなに大きくありがとうございます!ちなみに来年の浜松まつりでは揚げません。